April 12, 2024 / Last updated : April 12, 2024 yamaura-group 構造 ハイパーオクタゴン格子磁性体の論文が出版されました 金道研石川助教が主著者を務める磁性体の論文がPhysical Review Letters誌から出版されました。MOF(金属有機構造体)を用いたハイパーオクタゴン格子物質に着目しており、量子スピン磁性体研究で新しい方向性を示すことができた注目すべき論文です。プレスリリースはこちら。
March 21, 2024 / Last updated : March 23, 2024 yamaura-group 構造 結晶構造を愛でる会 妙なタイトルですが、結晶構造を酒の肴に飲み明かす会の名前です。尾崎研D3の小正路氏と開催し3時間に渡って楽しい議論を行いました。
February 26, 2024 / Last updated : February 27, 2024 yamaura-group D2MatE PFでX線回折実験 2/19-22でPF BL-8A/8Bにて、様々な試料、温度域で薄膜回折、単結晶、粉末構造解析の実験を行いました。初日は2つ掛け持ちで、山あり谷ありのマシンタイムでしたが、いくつかの試料で良好な結果が得られました。8Bでは東工大の学生さんが、8Aでは広井研の学生さんが参加し、眠い目をこすりながら楽しく実験していました。
January 31, 2024 / Last updated : January 31, 2024 yamaura-group 研究 東京大学物性研究所特任研究員公募 令和6年度秋採用の東京大学物性研究所特任研究員の公募が始まりました。物性研予算で雇用されるPDで2+1年の任期です。本人ではなく配属希望先の教員が面接を受けるという珍しい採用方法をとっています。当研究室に興味がある方は是非ご連絡いただければと思います。本研究員から物性研助教への採用もある魅力的なポジションだと思います。構造物性はもちろんですが、物質合成に興味がある方も含め幅広い方々の応募をお待ちしております。締め切りは3/29となっています。
December 18, 2023 / Last updated : December 22, 2023 yamaura-group 放射光 PFで低温X線回折実験 低温で相転移を起こす物質の構造決定を行うため、PF BL8Aにて単結晶構造解析用データを収集してきました。低温相でクリアに超格子が観測され結晶構造について学生さんが考察中です。
November 27, 2023 / Last updated : February 27, 2024 yamaura-group D2MatE PFで薄膜X線回折実験 11/27-28、PF BL8Bにて磁性体とガスセンサー材料の放射光薄膜X線回折実験を行ってきました。東工大との共同研究です。
October 25, 2023 / Last updated : October 25, 2023 yamaura-group 研究 フラックス部屋 アルファ技研製フラックス部屋とフラックス炉を導入しました。周囲の環境変化が少ない好条件下での単結晶育成と溶媒蒸気が実験室内に拡散しない安全性を両立しています。
September 11, 2023 / Last updated : December 7, 2023 yamaura-group 研究 鉄系超伝導体の論文が出版されました 博士研究員の河智さん(現兵庫県立大)が執筆した鉄系超伝導体の上部臨界磁場の実験論文がRPBに受理されました。解説記事を書きました。
July 28, 2023 / Last updated : July 31, 2023 yamaura-group 研究 新領域修論・中間発表 新領域物質系の修論・中間発表会が7/27,28で開催されました。終了後、対面でのビアパーティーが久しぶりに行われました。
July 27, 2023 / Last updated : July 31, 2023 yamaura-group 研究 引っ越し KEKから物品の移設を行いました。装置が充実してきたのでセットアップを進めて研究を促進させます。